FASHON × NAIL  complex × NAIL 

日常にリンクしたネイルデザインの想像とご提案。

お客様一人一人に寄り添い作り上げていくネイルスタイル。

and....more

FASHION ACCESSORIES .....COMINGSOON




先日

久々に 幼馴染との時間を
過ごしました。


大人になりましたな、、


と改めて。


好きなことを仕事にした人、っていうのは

どんな困難も クリアする

努力、熱意、情熱、

それは
責任感からくるものもあれば

好きだからこそできること。



とてもハードで特殊なお仕事

そして誰かの人生を変えるかもしれない仕事

とても影響と責任のある仕事




すごいなーと思います。


単純に尊敬すら。



私も、もっとがんばろ

て思った6月。




最近 サロンに
ネイルケアのみ、されるお客様が
ちょっとずつ増えてまいりました。


ネイルケア、ネイルケア、と言ってるけど
いったいどれだけの女性に認知されているのか?

日本女性人口の約20パーセントしかネイルサロンに行ったことがないという事実



そんな中
ジェルとマニキュアの違いさえ知らない方は沢山います


私はネイリストなので
当たり前、の日常にネイルが存在していますが


お仕事でネイルが出来ない方も沢山いますし

むしろ、自由にネイルができる方の方が少ない気がします


ネイルケアは
顔で言うところの
肌を綺麗にしていく作業な部分


肌が汚れていたら
化粧ノリが悪くなったり
荒れたりします

爪も、ただ、爪切りで
ぱちんぱちんと切るより
ファイルで整えた方が爪への負担は少ないんですよね


私個人的に疑問なんですが

よく、ジェルで傷むとか言ってる人に限って
あまり爪のお手入れしてません


お手入れしない割に
ジェルは爪が傷む、っていうのは
ちょっと矛盾してないかなー?って。

そもそも、ちゃんとした
ネイルのやり方や
無理やり剥がしたりしなければ

そんなに傷むことはありません^^;


まだまだネイルに対しての
認知度の低さと
曖昧な部分が露出されてるなって思います。


ネイルケアは
自爪を綺麗にするというお手入れ

ネイルが、できない方

ジェルやスカルプをおやすみされたい方

まだネイルサロンに行ったことがない方


ぜひ1度お試し頂ければなと。








きれいきれいしましょ♡



これ

ネイリスト以外は
なんの驚きも無い動画だと思うけど…w



すげーーーえ(=゚ω゚)ノ!


って叫んだ 実に気持ち良い動画。笑



ネイリストがスクール時代から

自分の相方にと、必ず必要な
らぶい ハンドくん。

なぜ、くん。なのかは謎ですw

が…


もー使いづらいったら無いわけで

ちなみに私のハンドくんはコレ
えぇ、人差し指、軽く骨折してますが?爆

とにかく指が硬くて
ファイルかけにくいし
そもそも、全くリアリティがない。

人の指は自由自在に動くわけですからね
こいつは、ぐいぐいとへし曲げてやっとコレです


私のハンドくん、この人で3人目

しかも、大して使用頻度はなく

なんだかなあ。。。みたいな存在でした


だからあの動画を見た瞬間
これだよ!こういう柔らかさ待ってましたーー!

みたいな


まあ、、

多分使用頻度は少ないだろうけど

ネイリストは欲しいのでは無いでしょいか?



ただ柔らか過ぎる、のはまた
どうなんだろ
って感じたり感じなかったり

どなたか使用したら教えてください。








昨年末あたりから
出てきたベルベットネイル 。
ちなみに
うちのサロンは仕入れてません。笑
迷いに迷ったんです。
可愛いんです、可愛い。
ただ、、、、、

これ、実用性ないよね…w

って思ってしまうのは私がおばさんだから?w

実はこれ、完全に埋め込みして
表面に毛が出てこなくも可能。

個人的にはその方が素敵かなと思ってます。



そして最近、このベルベットが進化して

毛ネイル なるものが!!😂
(ネイバーまとめ より)


えええええええええ〜!笑




これはちょっと〜



ただ、こういった特殊なデザインは
雑誌やファッションのランウェイ
または、芸能人、モデルさん
などの 魅せるネイルデザイン というのが 強め。


日常にはそぐいません。笑

あーけど

成人式とかには良さそうね。


あとは、原宿界隈ではもしかしたら
若者が素敵にスタイルしてるのかも?

見てみたいわ〜。



見てる分には、楽しいデザインで
創造性の高いジャンルです。笑










セレニティとローズクオーツ
毎年春になると
こういった可愛らしいカラーがメインカラーになってくるけど

今年のこのベストオブカラーは
二つを同時に合わせることにより
生まれるカラー合わせ、が大事なようです。

と。まあ、これは書いてある事なんだけど

NAILに当てはめて考えると
決して、その通りにはいかないのが
面白いところ。

みなさんだいたい、これ系を同時に合わせるのには抵抗を感じる場合が多いかなと思います。
(私の住んでる地域では特に)

お仕事の関係上や、ネイル自体に慣れていない場合。

ネイルは、洋服や髪の毛と違い
同じファッション関係でも
唯一、1か月ほどで変えれる箇所で
季節感を出しやすい箇所でもあり

更に、自分で鏡を使わずに常に目に入る場所です

セルフイメージを変えれるようで
あまり変わらない場所というか

ある意味、自己満足度の高いスペース。

という感じです。

トレンドカラーをチョイスする場合、ゴテゴテに使うのもアリですが
個人的には
ちょっとの冒険、ちょっとの遊び、
そしてトータル的に見て、品がある事。

なので、例えば
ローズクオーツ系のピンクに抵抗がある場合でも
他の指をフレンチStyleにして
ポイントでトレンドカラーを入れるやり方が1番入りやすく
馴染みやすい かと思ってます。



もちろん、ネイルに規制がないお仕事、ネイル上級者の方は何でもアリですが
なかなか難しい場合は
そういう取り入れ方がやり易いです。


チェンジしやすいファッションの部分
ネイルを もっと自由に もっと 遊び心をもって 楽しんで頂ければと思います



カーディガンが欲しくてユニクロに行きました。

カーディガン、万能なんですよね。

そういう万能なスタイルは
ネイルにもあり
例えば。フレンチスタイルとグラデーション。
ワンカラー。

このベーシックなデザインを
いかに綺麗にスタイルできるか?

が、カーディガンを活かすことにも繋がるような。

オフィスにも、普段にも、お出かけにも、万能スタイル

まずはベーシックに

そして、バックや靴にポイントを置くように、アートやストーンアートを。

ベーシック➕α な デザインが素敵です。